ナスのみそしぎ シュークリーム

シュークリームは昨日のおやつ

ナスのみそしぎ みそしぎって何ぞ? 一般的にナスに油を塗って
味噌を付けて炙った料理だそうです。言い得て妙?(笑)
いわゆる、味噌炒めってことですよね(^^;



ナスのみそしぎ


ナス1本 本来は3本 まぁ長いナスなので・・・

横半分に切って縦4分割

包丁で切り込みを入れる

塩揉み 砂糖揉み 5分放置

ピーマン2個 本来は3個

タネ・ワタ取って乱切り

豚バラ肉80グラム 本来は150グラム

一口サイズにばらけさしておく

合わせ調味料  味噌・大さじ1

みりん・大さじ1

しょう油・小さじ1/2

砂糖・小さじ1/2

ごま油・小さじ1

味の素・2振り

混ぜ合わしておく

ナスはキッチンペーパーで水気を拭き取る

フライパンに油ちょろっと 豚バラ肉焼く

ある程度焼き色付ける

一旦引き上げ

ごま油・大さじ1 ナスにまとわりつかせる

皮目下で2分焼く

ピーマン入れる ピーマンの上に油回しかけ

2分ぐらい混ぜ合わして戻しておいた豚肉入れなおす

具材寄せて、空いたところに合わせ調味料入れる

フツフツと沸騰して来る

全体を混ぜ合わす

お皿に盛り付け












今までにシュークリームと呼ばれるのは結構作って来た記憶があります。
失敗作やらブログに載せなかったのを含めると・・・


今日の シュークリーム  いいですねー(^^)/



使用するのは、冷凍パイシート

常温に戻して麺棒で延ばしておく

4分割にする

アルミホイル ちょっとお高めのを使っちまった(+o+)

くしゃくしゃと角が立たないように丸める

シートに包み込む


形を整えてまんまると

トースターの天板にアルミシート敷いて、その上に並べる

表面が焦げすぎないようにアルミシート被せる

様子見つつ20分から30分

粗熱を取る

ちゃんと丸めたはずだけど①

ちゃんと丸めたはずだけど②

ちゃんと丸めたはずだけど③

崩れないようにしてナイフ・包丁で半分にカット

アルミホイルは取り除く
絞るだけホイップ用意


空洞にホイップ流し込む

被せる

出来上がり

チョー簡単です。

さつまいもと牛肉の甘辛炒め煮

今月、初めに胃カメラを飲みに行って今日検査結果が出た。
今年は何か胃にポリープがあったそうです(@_@)

ですが、良性らしく、気にすることはないですよ~っていう診断です。

まぁ、ずーっと慢性胃炎の診断、受けてるんで・・・
なので年1回の胃カメラ検診は必須です。
3割負担でも、おおよそ1万します。


さつまいもと牛肉の甘辛炒め煮

牛こま肉100グラム


さつまいも125グラム

5ミリ幅 半月切りして水にさらす

レシピには無いが、水切りしてボウルに入れてラップ600W3分

合わせ調味料
酒・大さじ1 みりん・大さじ1 砂糖・小さじ1


しょうが・小さじ1/2 しょう油・大さじ2/3 水・大さじ1

合わしておく

フライパン ごま油・大さじ1/2でさつまいも炒める

牛こま肉 焼く

ある程度焼き色ついたら、合わせておいた調味料入れる

蓋する←蓋はレシピには無い

煮絡めて出来上がり




レアチーズケーキ 作りかけたが・・・

オイコスを使って・・・


絞るだけホイップとかも使って・・・

イマイチでした(+o+)



木の葉丼

今日のレシピは、先月4日の ではなく、昨年の4月のレシピです

今回の方が、美味しかったが、画像調整ミスった(^^;




木の葉丼


かまぼこ

板から分離する

1/4個 3~5ミリ幅に切る

油揚げ1/2枚

1センチ幅に切る

小ネギ2本だが無いので普通のネギ

斜め切りらしいが細かくみじん切り

卵2個

割り溶きする

水70cc

めんつゆ・大さじ2 砂糖・小さじ1

計量カップで混ぜ合わす

鍋に入れて沸騰させる

沸騰したら、ネギ・油揚げ・かまぼこ入れる

火が通ったら、卵液入れる

ある程度、煮立って来たら火を止める

蓋して余熱で火を通す 2分

出来上がり ピンボケ気味

しかも刻み海苔乗せてないから見栄え悪い(^^;


かまぼこ 余らせたくないので・・・


かまぼこの唐揚げ


先の木の葉丼で残った3/4のかまぼこ

うすーくカットして、ネギカッターで格子状に切り込み入れる

おろしにんにく・小さじ1/2 しょうが・小さじ1/2 酒・小さじ1

みりん・小さじ1 しょう油・小さじ2

かまぼこと混ぜ合わす

バットに片栗粉

片栗粉でひとつひとつ衣をつける

サラダ油で揚げる

両面こんがり揚げ色を付ける

油切りする

味付け、終わってるので、そのまま頂く











.

他人丼

今日の他人丼は2か月前に作ってますがレシピ載せますね。


他人丼


豚こま肉80グラム

玉ねぎ1/4個

串切り

合わせ調味料
しょう油・大さじ1/2 みりん・小さじ1 酒・小さじ1


砂糖・小さじ1/2 だしの素・小さじ1/2

水50ミリリットル

計量カップで混ぜ合わす

卵1個  割り溶く

鍋に合わせた調味料入れる

沸騰したら、玉ねぎ、豚こま肉入れる

豚こま肉の色が変わり、玉ねぎがしんなりして来る

溶いておいた卵液回しかけ

蓋して1分

出来上がり



ししとうの炒めたもの


ししとう

ヘタ取って、包丁で切り込み入れてフライパンで炒る

焼き色付いて来たら火を止めてマヨネーズ絡める

にんにく絡める

出来上がりにチーズ振りかける




回鍋肉

今日が5月11日という日付は分かってたんだけど・・・
第二日曜というのは頭から飛んでました・・・そう第二日曜はザビッグ
5%オフの日です。
あちゃー・・・店先まで出向いて、そのまま帰るのも、、、
おかけで、いつもより倍の時間掛かりました。とほほ。


冷蔵庫を見渡すと、すげー干からびたキャベツ発掘(笑)
外側をザク切りしたら使えそうじゃな(^-^;

しかも『ほいこうろう』



回鍋肉


レシピを変に見たので若干作り方ミスってる・・・(@_@)



干からびたキャベツ 

外側ざく切り130グラム やや厚目に

本当はここでボウルに入れてラップして600W1分半なのだが。

長ねぎ25グラム

斜め薄切り

しょうが

すりおろし3グラム

にんにく

すりおろし3グラム

長ねぎ、しょうが、にんにく すべてボウルに入れてしまったよ(@_@)

↑ 600W1分半

豚こま肉

120グラム ひと口大にカット

塩コショウ適量 片栗粉・大さじ1/2まぶす

フライパン 油適量で豚こま肉焼く

本来、焼き色ついたら、ここで、しょうが、にんにく、長ネギ
入れるのだが、さっきまとめたのでキャベツ投入


豆板醤(とうばんじゃん)・小さじ1 オイスターソース・小さじ1/2 
しょう油・大さじ1/4 


↑ しょう油・小さじ1/4にしてしまった(^^;
砂糖・小さじ1/5 甜面醤(てんめんじゃん)・小さじ2


味の素・3振り

粗挽き黒こしょう 適量

調味料とかを絡め合わせて出来上がり①

↑ 真上から撮った  ↓やや斜めに撮った②

どっちが美味しそうに見えるだろうか  大して変わらんか(^^;


画像取り込み  なんかがおかしい・・・んんー。
すでに5年前にサービスが終わってるソフトウエアだからか・・・?

新玉ねぎの卵炒め

年一回 マンション排水管洗浄の日。
下の階から洗浄するみたいなんやけど、上からやった方が
ええような気がするんですが・・・素人考えですから(^^;


今日のは、片手間にできそうな簡単なレシピです。



新玉ねぎの卵炒め


新玉ねぎ1個 ちょっと大きすぎた1/2個で良かったかも

繊維に沿って串切り

卵1個 割り溶く

何日か前に使ったツナ もう何か干からびてるやん(笑)

ツナの油がほぼ残ってなかったので追い油追加

↑ ツナ入れるのは玉ねぎ炒めてからだったけど
玉ねぎ炒める


塩コショウ 適量

しょう油・大さじ1


具材端に寄せて卵液流し込む

玉ねぎと卵絡めて出来上がり

ネギ散らすと見栄えがいい(^^)/

余り野菜の炒め物

余り野菜の炒め物 前回は昨年の7月に作りましたが、その時は、
トマト・ピーマン・玉ねぎでしたが今回はトマト入ってません。



余り野菜の炒め物


ナス1本

乱切り

↑ 塩をまぶして5分置く

ピーマン2個

一口サイズにカット

玉ねぎ1個

串切り

塩揉みした、ナスは水洗いして片栗粉・小さじ1.5まぶす

合わせ調味料  
酒・大さじ1 おろしにんにく・2~3センチ しょう油・小さじ2


オイスターソース・小さじ1 砂糖・小さじ1/3 胡椒少々

ごま油・少々 ポン酢・少々

油・小さじ1でナスを炒める

ナスがしんなりしたら、ピーマン・玉ねぎ炒める

酒、にんにく、しょう油、オイスターソース、砂糖、こしょう入れる

ごま油、ポン酢入れて絡める

お皿に出して出来上がり



豚もやし焼き

昨日の豚バラが残っているので・・・


なんか2日続けて、もやしなんですが(+o+)



豚もやし焼き

豚バラ肉80~100 ですが余らせるのもいやなので120グラム

もやし

水洗いする

調味料 オイスターソース・大さじ1/2 
しょう油・大さじ1 にんにく・小さじ1


フライパン ごま油適量 豚バラ肉炒める

焼き色付いて来たら、水切りしたもやし入れる

先ほどの調味料入れる

粗挽き黒胡椒ぱらり

お皿に出して出来上がり



昨日の晩飯  追加  

厚切りベーコンのチーズ焼き


厚切りベーコン

縦半分に切る

4分割

油は曳かず焼いて行く

焼き色付ける カリカリに焼くのが望ましい

ミックスチーズ

ベーコンの上に乗せる

溶けて来たら粗挽き黒こしょうぱらり

出来上がり



イオン九州から優待券

マックスバリュ東海から優待と思ったら・・・

↑ 私は、これ一択ですし。
他には、お米2キロとか、お酒とか、お茶とかから選べるみたいです。


エコスからも・・

エコスの買い物券か、お米2キロを選ぶのですが、
こちらのエコスは昨年からQRコード読んで選択する
方式に変わったので、かなり助かります。

エコスは関東しか店舗が無いのでお米一択です。

きのこを卵で炒めたもの

こちらのレシピは、20か月前に作ってます。
投稿主の正式なタイトルは「きのこしりしり」らしいですが・・・

そもそも、しりしりという言葉が沖縄で使われてる、千切りや
すりおろしたっていう言葉が由来だそうです。
でも、その「しりしり」は一般的ではないので・・・




きのこを卵で炒めたもの  にしておきます


エリンギ1パック

しめじ1パック

まいたけ1パック

それぞれを手で千切ってフライパンに入れる

卵3個

砂糖・小さじ1(きび砂糖使用) ごま油・大さじ1/2

卵と混ぜ合わす

油なしで、きのこを炒めると水分が出る
そしてごま油・大さじ1/2入れる


しょう油・大さじ1 みりん・大さじ1入れる


かつお節1パック2グラム入れる


溶き卵を半熟になるまで炒める

半熟になったら、きのこと絡める

お皿に出して出来上がり

色付けを良くするために小ネギ散らすのもいいかもね


昨日の晩飯



豚えのき蒸し


豚バラ肉 レシピは160グラムだが130グラムにした

もやし

えのき

フライパンにもやし敷き詰める

もやしの上にえのき並べる

その上に豚バラ肉乗せる

酒 大さじ2 回しかけ

鶏がらスープの素 小さじ2 回しかけ

蓋して4分 蒸し焼き

ごま油 適量 回しかけ

ネギ 適量


ポン酢掛ける

お皿に出していただく



もちもち米粉おやき

お菓子の部類でいいのかな? まぁおやきですから・・・



もちもち米粉おやき


具材の用意
①ツナ おかかしょう油 ピザ用チーズ


②小エビ 塩昆布 梅干し

ボウルに米粉または上新粉100グラム

片栗粉100グラム

塩・小さじ1/4  塩分気になる場合は、塩不要
砂糖・大さじ1/2  画像の砂糖はきび砂糖


この時点で混ぜ合わす

こめ油・大さじ1/2

熱湯200ミリリットル

混ぜ合わす

ある程度混ざって来たら、手でこねる 結構熱い
落としラップして5分待機


再度、こね合わして6~8分割に丸める

平らにして具材を乗せていく


1枚目の画像は乗せすぎ(^^;
フライパン 油適量 並べる


水適量 蓋して3分蒸し焼き

裏返す。焼き色が付くので、反対側も焼く

同じく蓋して3分蒸し焼き

出来上がり  普通に2食分ぐらいありそうです




プロフィール
GG和馬2
GG和馬2
京都出身、和馬です。2023年3/31に定年を迎えまして60代に突入しました。当初、森羅万象というタイトルでblog書いてました。一旦、頓挫して昨年よりGGの独り言というタイトルで日々の日記メインで再スタート。画像は、名鉄築港線ダイヤモンドクロスです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE